■入院の手続きについて

◇入院手続きに必要なもの

①入院申し込み書

②保険証

③各種医療証(老人医療証等)

④印鑑

⑤入院保証金  50,000円(※退院時に精算いたします。)

 

◇入院手続きは1階受付にて行っております。

◇「入院申し込み書」には必要事項を記載・捺印の上、

 健康保険証などと一緒にご提示下さい。


入院までの流れについては、こちらのページをご覧ください。

 

 

■入院日用品について

全ての患者様に下記のいずれかのセットを選択し、ご契約いただけます。

・入院セット(タオル、食事用エプロン、トレーナー上下、病衣つなぎ、靴下)

・入院肌着セット(前項入院セットに肌着を追加)

 

※患者様とリース会社での直接契約となります。

※上記セットのいずれかを選択しご契約いただくと、

 入院時に必要な下記の日用品を無償でご利用いただけます。

 

 ・ティッシュぺーパー  ・コップ   ・ポリデント   

 ・クリーンコットン   ・歯磨き粉  ・口腔ブラシ

 ・吸い呑み         ・歯ブラシ    ・モンダミン

 

※詳しくは医療相談室、または病棟看護師にお尋ね下さい。

 

 

 

■面会について

 

2023.3.13より面会禁止を一部緩和致します。 

2023.3.13までは面会全面中止とさせていただいております。 

※ 詳細はホーム画面新着情報をご確認ください。

政府のマスク着用方針の変更、さらに当院における感染状況の落ち着きから、面会中止を一部緩和し、令和5年3月13日より、原則として以下のように致します。

面会再開日程: 令和5年3月13日より

面会実施時間: 13:00~16:00※当院通常診療日のみ、10分程度の短時間

面会いただく回数・人数: 週に1回、数名程度

面会いただく範囲: ご家族(小学生以下は除く)、ごく親しいご友人

※マスク着用、手指消毒をお願い致します。

総合受付(平日・土曜日の診療時間内)まで上記時刻にお申し出ください。

息苦しさ等の症状の有無により体調を確認、体温測定後にご面会頂けます。

ただし以下の場合は除きます。

①入院日・退院日

②医師による病状説明

③その他、当院から連絡があった場合

新型コロナウイルス感染症による死亡数は、相変わらず高い数字で推移していることから、とくに高齢者が多く入院する当院では、引き続き感染予防策を実施すると共に、皆様のご協力をお願いしたく、皆様にはご不便おかけいたしますが、感染再拡大防止のためご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

〈当院におけるマスク着用について〉

※当院への受診・面会等にあたっては、必ずマスクの着用をお願い致します。

 新型コロナウイルス感染症第8波が収束する傾向などを受け、政府はマスク着用については個人の主体的な選択を尊重する原則として、感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などではマスクの着用を推奨する方針を決定し、3月13日より実施されることとなりました。しかしながら、当院では当面は上記の取扱いと致します。

 

 新たな方針においても、(1)医療機関受診時、(2)高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時には、マスクの着用が推奨されており、さらに、事業者が感染対策上の理由等により、利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容されております。

 

■入院費のお支払いについて

◇入院費用は、月2回のご請求となっております。
 毎月1日から15日までの入院費は25日に、

 16日から月末までの入院費は翌月の10日にご請求いたします。

 

◇お支払い方法
 1階受付にてお支払いください。
  受付時間 午前8:30〜17:00 ※日曜日・祝祭日は除く



■入院中のご相談について

通院や入院生活の様々な事、または、退院後の生活等についてのご相談に医療ソーシャルワーカーが応じております。

お困りのことがありましたら、1階医療相談室にお気軽にお問い合わせください。



■その他

敷地内全面禁煙となっております。